次郎柿は今年こそ最後まで大きく実って欲しい! 我が家の次郎柿は、とっくに柿八年を超えて未だ実らず!続きである。13年目の今年は当初からたくさんの花芽がついて、今度こそ最後まで大きく育ってほしいと願っている。あれだけたくさんあった小さな実は今では数えられるぐらいに減った。残った実はしっかりと形になっている。暴風雨にも耐えている。 コメント:0 2025年06月16日 続きを読むread more
プランター栽培のメロン(アンデスメロン)の苗はドームの中で育っている。 アンデスメロンはプランター栽培でドームの中で種蒔きして発芽させた。苗が元気に育っている。来週は好天気続きとなりそうなので、そこでドームを外すとするか。 コメント:0 2025年06月15日 アンデスメロン プランター栽培 続きを読むread more
樅ノ木の鉢に共生したネジバナの花が咲き出した。 このネジバナは、樅ノ木(もみのき)の鉢に自然に共生したものです。今年は苗が2本に増えている。どうやって増やしているのか?不明。いずれにしても花が咲き出して可愛い。 コメント:0 2025年06月14日 樅ノ木 続きを読むread more
ドーム内で順調に発芽して育っているカボチャです。今しばらく様子見です。 プランター栽培のカボチャの苗が、ドームの中で育っている。梅雨入りしたばかりで、まだまだ気候的に不安定で突風が吹いたりするので、今しばらくドームの中で様子見です。 コメント:0 2025年06月13日 プランター栽培 続きを読むread more
1年生の晩白柚の苗です、新芽が伸びている。 今年1月に苗を購入して庭先に植えた晩白柚です。まだ1年生ですが、今年の新芽が伸びている。葉が食べられた跡がある。柑橘系には蝶が卵を産み付けるので、注意深く監視です。 コメント:0 2025年06月12日 晩白柚 続きを読むread more
キウイの苗は順調にツルが伸びている。 昨年植え付けたキウイの苗ですが、順調にツルを伸ばして天面まで届いている。手前が雄花のトムリで、奥側が雌花のヘイワードです。 コメント:0 2025年06月11日 ヘイワード トムリ 続きを読むread more
ポット栽培で育てた枝豆の苗をプランター植えした。 大豆を蒔いて育て、若採りするのが枝豆です。栽培の成否は、先ずは豆の発芽しだい。発芽しないことには育てようがない。ところがこの発芽の段階で失敗が多い。豆が水分を吸い過ぎると崩れてしまう、乾燥し過ぎると発芽しない、未だ要領を得てなくて、繰り返し種蒔きしながら発芽させた苗をプランター1箱に植えることが出来た。成功率20~30%ぐらい。もっと… コメント:0 2025年06月10日 枝豆 続きを読むread more
紫陽花の花が満開です。ひとつの株から育ったのだが花の色は七変化です。 梅雨入り目前の紫陽花の様子です。花は満開です。色合いが実に七変化で、紫や青から濃い青と楽しませてくれる。 コメント:0 2025年06月09日 紫陽花 続きを読むread more
ブドウ棚は今年もたくさんの実が成っている。成り行きで見守るかな。 ブドウ棚は場所の制約のため、これ以上繁殖させられない。限られた範囲でツルを伸ばしている。今年もたくさんの実が成っているが、完熟まで残るのは如何ほどかな。 コメント:0 2025年06月08日 ブドウ 続きを読むread more
夏の定番のゴーヤですが、今年はこの苗1個だけになりそうです。 プランター栽培のゴーヤは、苗まきから発芽して育っているのは、この苗だけです。自前種すべてを追加で蒔いているがどうかな!?この苗をしっかりと育てたい。 コメント:0 2025年06月07日 プランター栽培 続きを読むread more