絹さやエンドウの発芽は水に浸すだけの簡単である。 絹さやエンドウの発芽は、水耕栽培で豆苗を作る要領で、ハイドロコーンを敷いた容器に水に浸すように種を入れておくだけ。水分蒸発防止に新聞紙で覆うとかして出来るだけ温度の高い所に置いておく。屋外でも良い。2~3日で発芽し出す。後は日当たりの良い場所に置いておく。第1弾で発芽させた方は、そろそろプランター植えの予定。大きい容器の方は発芽させて… コメント:0 2022年11月10日 絹さやエンドウ プランター栽培 続きを読むread more
体の故障を抱えながらも無理のない楽しめるランニングを継続させている。 毎日ランニングは続けているが、左臀部奥の筋肉痛がなかなか癒えずに、鈍痛を感じながらも、スローペース(=早歩きより遅い)で、どうにか6~7kmをこなしている。5月頃から痛み出し、一時期は早く走ると痛みが増すので、鈍足走りに徹するようになった。最近は痛みはかなり減ってきたが、完治には至っていない。無理は禁物とスローペースで走りながら、時に… コメント:0 2022年11月09日 筋肉痛 続きを読むread more
ワイルドストロベリーは秋にも花が咲き実がなるとは!? ワイルドストロベリーをフェンスの壁掛けプランター6箱で育てているが、順調に育ち元気である。この秋には白い花が咲き、赤い実が次から次に成っている。実(種)から自生した苗が密集して育ち、生命力のスゴサを実感している。 コメント:0 2022年11月08日 ワイルドストロベリー 続きを読むread more
ソラマメの発芽は簡単そうと思い、コツを掴めていないのか手こずっている。 ソラマメの発芽が悪い!種植えの11月上旬までの期限を過ぎようとしているので焦りが出る。昨年も発芽で苦労したのを思い出す。もっと早くに着手すべきと同じことを反省している。そもそも発芽にバラツキが大きすぎるのはなぜ?種の植え方に問題があるのか?深く植え直したら発芽し出したようである。念の為に種を追加購入して種植えした。 コメント:0 2022年11月07日 ソラマメ プランター栽培 続きを読むread more
収穫したトウモロコシは、小粒だが甘みがしっかりして美味しかった。 秋採りのトウモロコシの収穫です。3日に分けて連日採れたてを頂いた。採れたての重要性は、もぎ取った茎からの滴る水分のスゴサで分かる。この水分を逃がさないように直ちに調理したい。採れたてを直ぐに茹でるか水に浸す処置が要る。茹でる方法も皮を付けたままで茹でるのが良い。夏採り栽培に比べて小ぶりだが、実はしっかり甘い。 コメント:0 2022年11月06日 トウモロコシ プランター栽培 続きを読むread more
鉢植えにしたピーマンがようやく収穫です。 今年のピーマンは自家製の種の発芽から出発して、悪戦苦闘の末にようやく実を収穫することが出来た。種の発芽は簡単だが、苗の育成でつまずき、植える場所選びにも問題が起こり、畑の都合もあるので、2本の苗を鉢植えにして、日当たりの良い場所で育てた。その結果、秋になってようやく初収穫することが出来た。 コメント:0 2022年11月05日 ピーマン プランター栽培 続きを読むread more
萩の花が紫色にピンク色に彩り鮮やかに咲いている! 鉢植えにして今年は咲かない!と諦めていたが、秋の深まりと共に花芽がつき出し咲き始めた。秋らしい温暖な気候が戻り、秋晴れの穏やかな朝に見る萩の花が実に綺麗である。濃い紫に、淡いピンク色と濃淡入り混じって素敵である。花を愛でる秋の七草を実感できる。 コメント:0 2022年11月04日 萩 続きを読むread more
水耕栽培の苗を育成させるコツは、バーミキュライトを使う。 水耕栽培を成功させるコツは、先ず発芽をさせること、次に発芽したら根を十分に張らせること。水耕栽培だから、水の中に付けておけばよいというものでない!スポンジ上で発芽して根はスポンジを貫通するが、十分に根が拡がらない!スポンジを2枚重ねにしてもダメだった。そこで過去にも行っていた「底穴開けしたプラコップの中で敷石、バーミキュライトを入れて… コメント:0 2022年11月03日 小松菜 続きを読むread more
秋採りのトウモロコシがどうにか形になって来た。 秋採りのトウモロコシは初めてのチャレンジで、種植え開始が遅かったので、十分に育つかどうか心配した。気温が下がり、陽ざしが弱くなり、天候不順もあったが、どうにか実が大きく膨らんできた。タイミングをみて収穫かな。 コメント:0 2022年11月02日 トウモロコシ プランター栽培 続きを読むread more
赤とんぼが2階のベランダにいた! 昨日の朝、ベランダに出たら、赤とんぼが飛び回っているのを目撃。”産卵場所とするのか!?”と思って観ていたら、日当たりの良い壁にとまった。朝の冷え込みが10度ぐらいになり、とんぼも厳しい環境と思うが。赤とんぼが来たのを見たのは初めて。 コメント:0 2022年11月01日 赤とんぼ トンボ 続きを読むread more