コメント:0
プランター栽培のスイカの苗は、2個収穫して終わりと思っていたら、自然交配で実っている。完熟待ちの大きな実が1個。これで終わりと思ったら、また新たに伸びたツルに小さな実が4個なっている。これはスゴイ!自然の力だ!虫さんに感謝です。
コメント:0
プランター栽培で初めてトライしたアンデスメロンです。2個のプランターで育てて、葉にツルはスゴイ勢いで伸びたが肝心の実は2個だけでした。完熟まで待っている。収穫のタイミングが分らない。1個はこの猛暑で、朝夕の水やりにも耐えられなかったか!?葉が枯れ出した、実は小ぶりで表面の網目も出来ていない!しかし収穫せざるを得ない。収穫後1W室内で追…
コメント:0
今回の腰痛(ぎっくり腰)は治るのに時間を要している。当初は寝込み、さらに歩くのも痛みが出てツラかった。1W経ち歩けるようになったが、患部の痛みは治っていない。右側腰の深部にシコリを感じる。また、上体を少し前に動かす動作でギクッ!と突発的な痛みが出る。腰が上半身の重みを支えられなくてギクッとなる症状(腰の中央部下側)のように感じる。朝の…
コメント:0
プランター栽培のカボチャはツルをネットに這わせながら大きく伸びている。1個目は通常の黒皮カボチャの実であったが、2個目及び3個目の実は白皮カボチャである。そもそも市販の黒皮カボチャ購入品の種から育てた苗です。3苗のうち、2苗で白皮カボチャになるとは!驚きです。これはメンデルの遺伝の法則に違反か!?完熟するまでこのままか観察したい。
コメント:0
小玉スイカの2個目の収穫です。ずっしりと重たい。連日の猛暑にプランター栽培は悲鳴の連発です。朝夕のたっぷりの水やりの努力を続けている。特にスイカの場合、乾燥し過ぎた状態で水やりするとスイカが割れるトラブルとなりやすい!ので要注意です。よく見ると新たに2個実が成っている、いずれも自然交配で出来た。1個は大きいがもう1個は小さくて大きく割…
コメント:0
減塩生活で、高タンパク質の食事にも工夫が要る。今回は昼食に豚肉の生姜焼きをトライした。生生姜をすりつぶして肉に浸み込ませて焼いた。豚肉の素材の味と生姜の味です。今まで食べている生姜焼きと違って、アッサリした味でした。これが豚肉本来の味なのかと確認できた。次回は少し味付けの工夫をしてみたい。
コメント:0
今年はプランター1個だけで3苗栽培している。南側の陽射しを受ける場所で、勢いよくツルを伸ばして育っている。家の中は緑のカーテンにもなっている。ゴーヤは自然交配(虫の助け)で実りやすい。現在5個実が成っている。
コメント:0
このハイビスカスの植木は、何回も世代交代しながら長年育てている。今年の異常な暑さに連日朝夕の水やりは大忙しです。特にこのハイビスカスは根が鉢一杯に回っているようで渇きが早い。そこで一回り大きい鉢に植え替えを行った。大きく育ったら挿し木で子供を増やして世代交代と繰り返す。
コメント:0
コメント:0