松葉ガニに毛ガニでカニ三昧が大晦日に楽しめた♪

 活きたカニ:松葉ガニ3杯に毛ガニ1杯を茹でる作業から食べやすいようにハサミ入れして器盛りして、いざパーティです。日本酒で頂きました。松葉ガニの焼きは味が濃い。他はボイルでいつもの味わいでした。カニ味噌は濃厚な味わいでサイコ~、毛ガニの味噌はひと際濃い味だった。
コメント:0

続きを読むread more

可憐な花が咲くシンビジウムだが、今年もどうにか花芽がついている♪

 昨年はかろうじてシンビジウムの花が一輪咲いたが、今年も最初に付いた花芽が途中で折れて今年は花無し!と諦めていたら、鉢の反対側で花芽が伸びているのを発見。支柱で保護して大事に花を咲かせたい。もう一つの鉢は違う品種のシンビジウムだが、花芽らしきものが出ている。
コメント:0

続きを読むread more

小松菜は水耕栽培で新たに栽培中です。今度はフエルト上で発芽させている。

 小松菜の水耕栽培は現在も継続中だが、新たに水耕栽培を追加している。今まで小型バットにバーミキュライトを敷きつめて栽培してきたが、収穫(間引き)時のバーミキュライトの付着が激しく、手間がかかって大変なので、今回はフエルトを使って発芽させた。フェルトは100円ショップで購入したもの。
コメント:0

続きを読むread more

より健康を求めてGABAに着目して発芽玄米に切り替える決意です!

 現在食べているシリアル(グラノーラ)・オールブランを玄米に替えてみようと考え、発芽玄米(あきたこまち)を購入した。購入前に調べたところ、玄米は白米に比べると、ビタミンB1・B6、マグネシウム、カルシウムなどのビタミン・ミネラルや、たんぱく質、食物繊維が豊富ですが、さらに、発芽することで「GABA(γ-アミノ酪酸)」という成分が大幅にア…
コメント:0

続きを読むread more

観葉植物は冬越しの家の中で元気です。新芽が出ている。

 冬越し中の観葉植物は元気で、ゴムの木(アルテシマゴム)にハイビスカスは新芽が出ている。ガジュマルにゴムの木にサンセベリアは年間を通して家の中で育てている。写真の中ではハイビスカスだけが暖かくなったら屋外に出す。
コメント:0

続きを読むread more

ぎっくり腰は絶対に再発させない!という強い決意のもとに、自分なりのルールを厳守し続けている。

 前回のぎっくり腰発症(2024年7月11日)から6ヶ月が過ぎたが、再発防止策に万全を期して、良好な状態が続いている。発症しやすい右側腰部のシコリは臀筋の凝りと判明し、そのシコリは長引いたが解消出来た。ランニングによる臀筋の疲労であったと推定。これは有酸素運動のガンバリ過ぎ!であり、適宜な休息も要る。そのために、歩数目標は2万歩→1.5…
コメント:0

続きを読むread more

青竹踏み・バランス&ツイストボードの足裏マッサージから始まる朝一運動は心地良い。

 足裏マッサージの青竹踏み10分間とバランス&ツイストボード5分間は、始めてから2週間経ち、毎朝の健康運動習慣が保てている。初めて1週間ぐらいまで右足裏に激しい痛みが出ていたが、今では心地よい刺激で気持ち良い。痛い足裏ツボは何?と調べるも内臓系であり、継続で痛みは緩和出来たので良しとする。15分間の足裏マッサージの後、10分間軽ラン、肩…
コメント:0

続きを読むread more