山椒の木の芽が青々とたくさん出ている。素晴らしい香りで早速頂きです。 今年も鉢植えの山椒にたくさんの新芽が出てきた。新緑の素敵な色合いです。早速、採れたての木の芽を色々な料理に香り付けして頂いています。有難い日本の伝統的な食文化です。 コメント:0 2025年03月31日 木の芽 山椒 続きを読むread more
桃の花が満開で綺麗です。今年は白色が多く、ピンク色は少ない。 実生で育てた桃で、八重咲で、1本の木で白色とピンク色が混ざって花が咲く。毎年玄関先の庭で春の賑わいです。 コメント:0 2025年03月30日 続きを読むread more
ハナズオウの花です。濃い紫色が素敵です。 ハナズオウは庭の植木に適しているが、地植えだとかなり伸びて手入れが大変!ということで鉢植えに切り替えた。鉢底から根が出ないように管理しながら屋外に置いている。小さな木を寄せ植えのようにしている。まだ若い木なので花数は少ない。 コメント:0 2025年03月29日 ハナズオウ 続きを読むread more
チャイブ(=西洋アサツキ)にも春の新芽が伸びている。 プランター栽培のチャイブ(=西洋アサツキ)は宿根草で冬には全て枯れて、春に新芽が出てくる。そして初夏には花が咲く。香味野菜として利用している。 コメント:0 2025年03月28日 プランター栽培 続きを読むread more
ハナニラの花が咲き出した。庭のアチコチに自然繁殖している。 ハナニラは球根の多年草で、毎年春に新芽を出して花が咲く。近所でもたくさん見かける。花の色合いは白から紫がかった色がある。土壌の影響を受けるようだ。 コメント:0 2025年03月27日 ハナニラ 続きを読むread more
真紅の八重咲のボケの花が開花し出した。 ボケの真紅の八重咲の花が一斉に膨らみ開花し出した。濃い赤色で見応えがある。ピンク色のタイプのボケに遅れての開花です。 コメント:0 2025年03月25日 続きを読むread more
八重咲の桃の花が咲き出した。 玄関先の花壇植えの桃の木が開花した。実生で育てたもので、白にピンクの混合の八重咲の花です。写真では白が多めでピンクは微かです。 コメント:0 2025年03月24日 続きを読むread more
サクランボの花が咲き出した。花数多く実が成るのが楽しみです。 我が家のベランダ果樹園は、トップバッターのスモモの満開から、次にサクランボ(サクラ)の開花です。花数は多い、実が成るのが楽しみです。 コメント:0 2025年03月23日 サクランボ 続きを読むread more
プランター栽培のスモモ(秋姫)は春の陽気で早くも満開となった。 プランター栽培のスモモ(秋姫)は、春の陽気で早くも満開となった。受粉木用として昨年購入したスモモ(サンタローザ)は残念ながら花芽が無い。単独での結実は期待薄なので来年まで持ち越しです。 コメント:0 2025年03月22日 スモモ 秋姫 サンタローザ 続きを読むread more