「軽ラン」「スロージョグ」の薦め! 【脂肪燃焼抜群♪】 健康管理の第1歩【出発点】です♪

「軽ラン・スロージョグ」とは、歩く速さより遅くても良いのです。脂肪燃焼効果は、「歩き」に比べて2~3倍です! 30分以上の軽ランを1か月も続けたら、2~4kgは痩せます♪
 大事なのは、走ることです。片足で跳ねて飛んで片足で着地するのが、「走り」。「歩き」は常にどちらかの足は着地していて、下半身中心の動きです。「走り」は、跳んで着地で下半身に加えて上半身(体幹)も腕も使う全身運動です。
 「軽ラン・スロージョグ」は、筋肉で発生する乳酸を処理する能力限界(=乳酸閾値といい、個人差が大きい)以内であれば、乳酸が溜まらず(=疲れを感じない!)、走りを苦もなく続けられるのです。この意味を理解して、軽ラン・スロージョグを楽しく行って下さい♪ 30分以上の軽ランを1か月も続けたら、2~4kgは痩せます♪

 私が、走り=軽ランを始めた頃は、中学校の前を通ると「ファイト!ファイト!」の冷やかしを連呼されたものです。それにも手を上げて答えてノロノロ通過して行きました(笑)。一人だと恥ずかしいなら、夫婦とか、友達同士とか、しゃべりながら(=これも大事!有酸素運動の証し)楽しく、軽ランです。

 私も、10年以上前は、「歩き」専門で、走る人を見て別格と思い、走りを取り入れようとしませんでした。若い頃は飛び跳ねなんでもこなせたが、年とると筋肉が衰えて出来なくなっている自分に気づきます。その筋肉を少しづつ取り戻せるのです。人間の適応能力です。やればそれに耐える筋肉が復活する。
 また乳酸閾値内のランニングへとレベルアップするほど、血管も心肺機能も若返ります。血圧も正常化します。健康な体となります 私も、血圧高めでしたが、今は、適正!47歳で煙草も止め、歩き、そして軽ラン、さらにジョグ・マラソンへと展開させました。

この記事へのコメント

さんき
2012年04月10日 13:25
ブログ徐々に見させていただきます。
よく仕組みが分かりませんが、これでよろしいですか?

この記事へのトラックバック

  • 疲れない歩き方とは!? 筋肉痛の出ない登山の歩き方とは!? 

    Excerpt: 登山での筋肉痛は、辛いですよね! もう2度と行きたくない! せっかくの楽しかった山頂の眺望も疲れ果てて帰ってきて帳消しとなりますね! いろんな人の歩き方を見ていると、良い歩き方の人から、最悪の疲れパタ.. Weblog: いつまでも元気でいたいスーパーじじい岩元英隆 racked: 2012-09-17 13:12