南アルプスの大物3山は、山越え縦走路しかない!バス時間制約に必死の駆け足で1泊2日で達成♪
2012年9月28日・29日で、南アルプス3山(聖岳・赤石岳・悪沢岳)の縦走登山に行って来ました。台風18号と17号の行方を見ながら、決行しましたが、無事に達成できました。聖岳は、長野県側の便ヶ島からの登山口への道路が破損・通行止めのため、また復旧の来年まで待てないので、静岡側からのルートで計画しました。1日目は、聖沢登山口から、聖岳に登り、赤石岳に登り、荒川小屋宿泊。2日目に悪沢岳を登り、椹島に下山する計画。
9月28日 8時発の東海フォレストのバスに間に合うように、平塚4時発。8時50分聖岳登山口に到着。
聖岳(ひじりだけ;3,013m)登山 聖沢登山口から上り 4時間32分 食事休憩14分
標高約2,000m付近で見かけた不思議な車輪の残骸!? 聖岳山頂では、ガス多く、視界不良!(残念!) 山頂1人ボッチ。越えねばならぬ山3つ!! 先ずは兎岳(うさぎだけ;2,818m)だが、素晴らしい紅葉もゲット♪ 赤石岳への移動中に2人すれ違う(おそらく無人小屋での宿泊だろう!)
赤石岳(あかいしだけ;3,120m)登山 聖岳からの縦走路(兎岳(2,818m)、中盛丸山(2,807m)の山越え)で、3時間46分 で 赤石岳到着
赤石岳は、その名の通り、赤い石のゴロゴロで迫力満点! 山頂着17時22分で夕暮れ迫る!誰もいない(当然!) と思いきや、縦走路脇で見かけた黄色いテントに驚き! 時折、雲が風で飛び、富士山の眺めあり♪
赤石岳から小赤石岳(3,081m)を経て、荒川小屋に6時30分到着 1時間8分 18時15分頃、当り一面真っ暗でヘッドライト着用。荒川小屋は、予約なしでの宿泊だが、私1人だけの飛び込み貸切でした。手続き後、直ちに食事、翌朝5時朝食予約して、寝袋使いたい放題で20時消灯。 夜中トイレ:満点の星 中秋の名月前の明るい中で、富士山も見えた♪ 荒川小屋から正面に富士山の絶景♪ 朝食の部屋からも絶景♪
9月29日 4時起床、トイレ、朝食5時、5時20分出発 中岳途中の見晴らしで日の出を迎える♪ 富士山の左側から登る神々しい日の出をいろいろ写真撮りました♪
夜明けに染まる山小屋の紅葉♪ 朝日の当たる登山道の先に人影が! 今日一番の出会いかな!? 悪沢岳途中の荒川中岳(なかだけ;3,083m)から360度の絶景♪ 富士山♪ ヘルメットの形をした塩見岳を中央に南アルプスの全ての山並み♪ 中央アルプス♪ 北アルプス♪ 伊豆半島♪
悪沢岳(わるさわだけ:別名荒川岳;3,141m)登山 荒川小屋発5時20分で悪沢岳6時57分着 1時間37分
荒川中岳同様の360度の絶景だが、風が強くなり、上空の雲が増えだした!視界は良好だが、日差し無し。 昨日のバス同乗者の内の1人と会う(千枚小屋宿泊者)
7時4分に椹島(さわらじま)への下山開始、途中昨日のバス同乗者9組と出会う(千枚小屋宿泊):皆、私が聖岳登山口で下りたのを覚えていて、”もう終わったのですか!””無事でしたか!”の称賛?の掛け声を頂きました♪ これから登山では山小屋泊。明日の台風大荒れの天気を承知の登山かな? 9時56分椹島ロッジ(バス発着所)に到着。10時30分発のバスで臨時駐車場まで、約1時間。マイカーに乗り換え、平塚着15時。
9月28日 8時発の東海フォレストのバスに間に合うように、平塚4時発。8時50分聖岳登山口に到着。
聖岳(ひじりだけ;3,013m)登山 聖沢登山口から上り 4時間32分 食事休憩14分
標高約2,000m付近で見かけた不思議な車輪の残骸!? 聖岳山頂では、ガス多く、視界不良!(残念!) 山頂1人ボッチ。越えねばならぬ山3つ!! 先ずは兎岳(うさぎだけ;2,818m)だが、素晴らしい紅葉もゲット♪ 赤石岳への移動中に2人すれ違う(おそらく無人小屋での宿泊だろう!)
赤石岳(あかいしだけ;3,120m)登山 聖岳からの縦走路(兎岳(2,818m)、中盛丸山(2,807m)の山越え)で、3時間46分 で 赤石岳到着
赤石岳は、その名の通り、赤い石のゴロゴロで迫力満点! 山頂着17時22分で夕暮れ迫る!誰もいない(当然!) と思いきや、縦走路脇で見かけた黄色いテントに驚き! 時折、雲が風で飛び、富士山の眺めあり♪
赤石岳から小赤石岳(3,081m)を経て、荒川小屋に6時30分到着 1時間8分 18時15分頃、当り一面真っ暗でヘッドライト着用。荒川小屋は、予約なしでの宿泊だが、私1人だけの飛び込み貸切でした。手続き後、直ちに食事、翌朝5時朝食予約して、寝袋使いたい放題で20時消灯。 夜中トイレ:満点の星 中秋の名月前の明るい中で、富士山も見えた♪ 荒川小屋から正面に富士山の絶景♪ 朝食の部屋からも絶景♪
9月29日 4時起床、トイレ、朝食5時、5時20分出発 中岳途中の見晴らしで日の出を迎える♪ 富士山の左側から登る神々しい日の出をいろいろ写真撮りました♪
夜明けに染まる山小屋の紅葉♪ 朝日の当たる登山道の先に人影が! 今日一番の出会いかな!? 悪沢岳途中の荒川中岳(なかだけ;3,083m)から360度の絶景♪ 富士山♪ ヘルメットの形をした塩見岳を中央に南アルプスの全ての山並み♪ 中央アルプス♪ 北アルプス♪ 伊豆半島♪
悪沢岳(わるさわだけ:別名荒川岳;3,141m)登山 荒川小屋発5時20分で悪沢岳6時57分着 1時間37分
荒川中岳同様の360度の絶景だが、風が強くなり、上空の雲が増えだした!視界は良好だが、日差し無し。 昨日のバス同乗者の内の1人と会う(千枚小屋宿泊者)
7時4分に椹島(さわらじま)への下山開始、途中昨日のバス同乗者9組と出会う(千枚小屋宿泊):皆、私が聖岳登山口で下りたのを覚えていて、”もう終わったのですか!””無事でしたか!”の称賛?の掛け声を頂きました♪ これから登山では山小屋泊。明日の台風大荒れの天気を承知の登山かな? 9時56分椹島ロッジ(バス発着所)に到着。10時30分発のバスで臨時駐車場まで、約1時間。マイカーに乗り換え、平塚着15時。
この記事へのコメント