昨夜半からの強い南風!この風は、実質は『春一番』だったが、気象庁は宣言したでしょうか・・・・???
今朝(2月2日)は、朝から雨ですが、気温は4月並みの温度に上がるという気象予報です。南からの温かい風(強風)が気温上昇をもたらす影響です。
今日が2月4日であったら、この風は、格好よく『春一番』と宣言されたでしょうが・・・・???(残念!)
2月は冬から春へと季節が移り変わり始める月です。 「春一番」という言葉には春の訪れを告げるような響きがあります。
『春一番』とは?
低気圧が発達しながら日本海を通ると、東日本や西日本では南から強風が吹き込んで気温が上がります。 2月の立春(2月4日)から3月の春分(3月20日)の間に吹く最初の暖かく強い南風を「春一番」と呼びます。風速8m/s以上の強風が基準です。
同じ風速8m/s以上の強風でも、10月半ばから11月末にかけて西高東低の冬型の気圧配置になった時、北よりの風速8メートル以上の風が吹くとその風を「木枯らし」と呼びます。最初に吹く風を『木枯らし一号』と認定します。
『春一番』 に 『木枯らし一号』 と 日本の四季の移り変わりの風情をうまく表現する素敵な言葉ですね♪
今日が2月4日であったら、この風は、格好よく『春一番』と宣言されたでしょうが・・・・???(残念!)
2月は冬から春へと季節が移り変わり始める月です。 「春一番」という言葉には春の訪れを告げるような響きがあります。
『春一番』とは?
低気圧が発達しながら日本海を通ると、東日本や西日本では南から強風が吹き込んで気温が上がります。 2月の立春(2月4日)から3月の春分(3月20日)の間に吹く最初の暖かく強い南風を「春一番」と呼びます。風速8m/s以上の強風が基準です。
同じ風速8m/s以上の強風でも、10月半ばから11月末にかけて西高東低の冬型の気圧配置になった時、北よりの風速8メートル以上の風が吹くとその風を「木枯らし」と呼びます。最初に吹く風を『木枯らし一号』と認定します。
『春一番』 に 『木枯らし一号』 と 日本の四季の移り変わりの風情をうまく表現する素敵な言葉ですね♪
この記事へのコメント