南アルプスの最南端の光岳は、テカリ石で食事をした♪ 12時間の最長歩行時間も百名山だから出来た!

 南アルプスの最南端の光岳(てかりだけ:2,591m)は、長野県側からのルートが最も短いのですが、そこへ行くまでの難関が林道の具合です。大雨に非常に弱くて、通行止めの多いところです。
 長野県側からの入山については、『易老渡・聖光小屋までの林道は台風や大雨のあとは土砂崩れの恐れがありますので、事前に確認してください。』という遠山郷観光協会のコメントの通り、トラブルの多い林道です。

 私も、台風の大雨の影響で、長野県側の登山口ルートは、痛い目に合っています。  結果的には、静岡県側の茶臼岳からのルートを日帰りするという超人的な行動をしました。家に着いたのは、22時30分! 朝2時に車で出発から、帰宅の22時30分まで、20時間30分! 歩行時間12時間38分  歩数計67,695歩  最長時間の登山でした!

 山の名前もテカリと光る山ということで、興味深いのですが、帰りの時間を考えるとジックリと楽しむ気持ちになれません。私は、テカリ石の上によじ登って食事をしました。

画像

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック