便秘に効果ありと判断ミスしやすい!? ヨーグルト効果とは? 本当の整腸とは?
最近、牛乳やヨーグルトの摂取で、お腹ゴロゴロが出るので、様子を診ています。
過去には、ヨーグルトが体に合わないと、下痢を起こすので、そのタイプのヨーグルトは止めてきました。 今のダノンのヨーグルトは、かなりの年月(3年ぐらい)毎日食べ続けてきた。 下痢は起こらないので、カルシウム摂取目的で、毎食後に食べてきました。 ひとつのカップの量も比較的少ないので、お腹ゴロゴロも分らなかったのか!?
今年の夏場の寝苦しさで、寝る前に冷たい牛乳を摂取していましたが、寝付きが悪い時に、お腹がグルグルと鳴って腹が減ったのかと思いきや とんでもない! ガスは出るわ! で お腹の不調に余計、寝付けない状態がありました! 暑いし、のどが渇くので、冷たい牛乳を飲んで、寝ていましたが、これがお腹グルグルの原因でした。
寝る前の冷たい牛乳は止めて、さ~どうか? と様子を診ると やはりお腹グルグルです! なぜ? 夕食後のダノンのヨーグルト(冷たい)の影響か!? 翌日、ヨーグルトは止めて、お腹グルグルストップです! 今までカルシウム摂取目的でヨーグルトを食べてきた。 カルシウム対策は、夕食後は、納豆とカツオ節に変更。 昼食後は温めた牛乳コップ1杯(200cc)に変更。 また、腸の整腸には、昔からの発酵食品(味噌、醤油の漬け物や納豆)で摂ることにして様子を診ています。
ヨーグルトで整腸が旨く行っていると勘違いし易いのが、少しお腹グルグルなのだが、柔らかい排便で、便秘の改善になっていると思い込むことです。 これは判断ミスです! ヨーグルトで下痢気味の排便になっていて、腸内の細菌も排便されています! 少しでもお腹ゴロゴロが出たら、腸内環境には良くない! ということですね!
過去には、ヨーグルトが体に合わないと、下痢を起こすので、そのタイプのヨーグルトは止めてきました。 今のダノンのヨーグルトは、かなりの年月(3年ぐらい)毎日食べ続けてきた。 下痢は起こらないので、カルシウム摂取目的で、毎食後に食べてきました。 ひとつのカップの量も比較的少ないので、お腹ゴロゴロも分らなかったのか!?
今年の夏場の寝苦しさで、寝る前に冷たい牛乳を摂取していましたが、寝付きが悪い時に、お腹がグルグルと鳴って腹が減ったのかと思いきや とんでもない! ガスは出るわ! で お腹の不調に余計、寝付けない状態がありました! 暑いし、のどが渇くので、冷たい牛乳を飲んで、寝ていましたが、これがお腹グルグルの原因でした。
寝る前の冷たい牛乳は止めて、さ~どうか? と様子を診ると やはりお腹グルグルです! なぜ? 夕食後のダノンのヨーグルト(冷たい)の影響か!? 翌日、ヨーグルトは止めて、お腹グルグルストップです! 今までカルシウム摂取目的でヨーグルトを食べてきた。 カルシウム対策は、夕食後は、納豆とカツオ節に変更。 昼食後は温めた牛乳コップ1杯(200cc)に変更。 また、腸の整腸には、昔からの発酵食品(味噌、醤油の漬け物や納豆)で摂ることにして様子を診ています。
ヨーグルトで整腸が旨く行っていると勘違いし易いのが、少しお腹グルグルなのだが、柔らかい排便で、便秘の改善になっていると思い込むことです。 これは判断ミスです! ヨーグルトで下痢気味の排便になっていて、腸内の細菌も排便されています! 少しでもお腹ゴロゴロが出たら、腸内環境には良くない! ということですね!
この記事へのコメント