エリアメールやテレビを使って、自治体の情報伝達に活用できないのかな!?

 
 日本全国の事件・事故が瞬時にテレビ放送を通じて、お茶の間へ流れる時代です。 そんな中でも、対策が進まない高齢者を狙った詐欺被害。 いろんな対策を聞くが、いっこうに減らない! 情報連絡の手段が防災無線だけでは、伝達もうまくいっていない! 

 エリアメールの活用やテレビを通じた情報連絡への活用は、災害・避難情報だけでなく、『オレオレ詐欺の電話が〇〇地区に多数架かっている!』 などの防犯用にも、活用して頂きたい! と思う。 ○○地区の人への配信です。 電話での詐欺事件は、いっこうに減らないどころか逆に増えている。 警察の体制も強化されていると聞くが、情報通信の日進月歩の技術向上は、いろんな手口が、氾濫しており、広範囲な取り組みが必要であり、後追い型になっている気がする。

 情報の伝達にかかわる問題であり、いかに正確に早く、関係者に伝えるかがポイントと考える。 発信者側は緊急性を持って伝えるべき情報は何か? いち早くキャッチして、寒軽視する人たちへ素早く情報伝達するしくみです。 携帯会社もエリアメールの活用に協力して欲しいと思います。 また、テレビ会社も、自治体の情報連絡に協力するようなしくみが欲しいです。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック