暑い時のマラソンの水分補給の難しさを痛感しました! 給水と給水後の走りも練習が必要なのかな!?
昨日は、第9回湘南国際マラソンに参加しました。 快晴の中で、気温も22℃まで上がり、マラソンには過酷な環境でした! 事前準備万全で臨んだのですが、 水分補給が不十分で、30km過ぎて、35km当りで、太腿が上がらない! 大幅ダウンの走りとなり、 4時間オーバーの結果となり、残念です!
反省点は、暑さ対策の「頭から冷水掛け」は上手くいったのですが、その時に、飲む水分の量が「口に含むぐらいの量ですました」のが、発汗で減る体の水分量が、限界に達したと思われる。 腹が多少痛い感じで、体が受け付けないように感じて、控えた。 尤も冷たい水は気持ち良いが、疲れている時には胃に無理がかかる!
常温の水はあったのかな?
走りの内容も、練習でも、ラップ4分台が出せずに苦しんだが、今回の本番でも同様に4分/km台に届かず!気温上昇と共に、遅くなったのも、実力不足の反省材料です。
参考までに、ランネットの速報(参考記録)です。
反省点は、暑さ対策の「頭から冷水掛け」は上手くいったのですが、その時に、飲む水分の量が「口に含むぐらいの量ですました」のが、発汗で減る体の水分量が、限界に達したと思われる。 腹が多少痛い感じで、体が受け付けないように感じて、控えた。 尤も冷たい水は気持ち良いが、疲れている時には胃に無理がかかる!
常温の水はあったのかな?
走りの内容も、練習でも、ラップ4分台が出せずに苦しんだが、今回の本番でも同様に4分/km台に届かず!気温上昇と共に、遅くなったのも、実力不足の反省材料です。
参考までに、ランネットの速報(参考記録)です。
この記事へのコメント