シラス台地でろ過された湧水を誇る鹿児島志布志で養殖されたニホンウナギと聞いて、どんな所だ!?

 絶滅危惧種に指定されたニホンウナギ、今年も土用の丑の日(7月30日)を前に商戦!? 品質の良い国産ニホンウナギか価格に安い外国産ウナギか!? 選ぶのは消費者だが ・・・・ 
 わが故郷の志布志市の国産ウナギが紹介された。私の子供時分には無かった鰻事業ですが、スゴイ人気です!
 7月23日のNHK朝の番組「週刊ニュース深読み」で紹介された志布志鰻を志布志市ふるさと納税推進室・児玉祥一郎さんがPRしていた。 ふるさと納税で人気の返礼品がこの霧島湧水鰻です。
 製造元は山田水産株式会社(鹿児島県志布志市)。 山田水産のHPによると、産鹿児島県志布志の地下70mより汲み上げる地下水を使用して鰻の養殖を⾏っているという霧者湧水鰻。工場が第1から第5まで、スゴイ近代的な設備で24時間監視体制で養殖している。
 この山田水産の有明養鰻場の近くに、蓬の里、「平成の名水百選に指定されている普現堂湧水源(ふげんどうゆうすいげん)」がある。鹿児島県東部大隅半島の付け根部分の志布志市に位置し,透水性の高いシラス台地に湧き出ています。 私が行ったの時の湧水の源の光景です。
画像

 

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック