従来の病んだ靴に秘密兵器の中敷きを採用したらどうなる? 即刻評価できた!中敷きは良いが、靴に問題!?
ランニングシューズの中敷き「スーパーフィート」の採用が、正しい姿勢のランニングフォームへと導き、スピードアップや走力向上への足掛かりとなったことは、非常に大きな成果です。 これが一過性のものでは、大きな問題であるので、今一度、従来の靴(ニューバランス)で問題になった「マメ問題=靴の中で足が動く!10km以上で指の先端に痛み!」の解析を行うために、従来の靴に中敷き「スーパーフィート」を装着するとどうであるか? 2回走って評価を行いました。
あの、右足かかと外側が異常摩耗している靴に、スーパーフィートを装着です。 結果は、
① 靴を履く段階から、かなりのフィット感で、足の甲で靴が固定されている感じ。 従来のペラペラの中敷きでは、紐を締めても固定している感じが無かった。 かかとが高いスーパーフィートの中敷きは理にかなった装着が出来る。ただし、アシックスに比べて、先端の靴幅が狭く、窮屈な感じであるが、指はフリーで全く問題ない。
② 1回目は9.3km。 走っても、足の動きが封じ込めてこそ、中敷きの効果だが、27cm靴で2cmの余裕が保てて、靴の中で指が自由に動かせて、全く当たっていない。 軽いジョグでは、問題なしであった。
2回目は13.6km。 走り始めは全く問題なかったが、後半10kmを超えて、右足指(第2,3指)が当たっている!痛みが出る! 家に着いた時は、当時の痛みと同じ! ハードな走りを入れた練習です。
③ やはり、10km越えで、靴の中で足が動く! 当たっている個所は、第2指、第3指の外側である。そして、親指の内側が固くなっている。靴の先端が狭いので当たりやすい。 ハードな走りと10km越えで、右足の動きが、内向になる!? その内向の程度が大きくなる!? また、右足の蹴りで指に痛みが出る。 左足は全く問題ないのに右足だけなぜ? なぜ右足だけ内向がひどくなるのか? これからの課題になりそうです!
なお、靴をアシックスに戻して、痛みは出ない! しかし、右足の内向癖は同じであり、指の先端の皮膚が固くなっているのが継承できるかどうかである!
あの、右足かかと外側が異常摩耗している靴に、スーパーフィートを装着です。 結果は、
① 靴を履く段階から、かなりのフィット感で、足の甲で靴が固定されている感じ。 従来のペラペラの中敷きでは、紐を締めても固定している感じが無かった。 かかとが高いスーパーフィートの中敷きは理にかなった装着が出来る。ただし、アシックスに比べて、先端の靴幅が狭く、窮屈な感じであるが、指はフリーで全く問題ない。
② 1回目は9.3km。 走っても、足の動きが封じ込めてこそ、中敷きの効果だが、27cm靴で2cmの余裕が保てて、靴の中で指が自由に動かせて、全く当たっていない。 軽いジョグでは、問題なしであった。
2回目は13.6km。 走り始めは全く問題なかったが、後半10kmを超えて、右足指(第2,3指)が当たっている!痛みが出る! 家に着いた時は、当時の痛みと同じ! ハードな走りを入れた練習です。
③ やはり、10km越えで、靴の中で足が動く! 当たっている個所は、第2指、第3指の外側である。そして、親指の内側が固くなっている。靴の先端が狭いので当たりやすい。 ハードな走りと10km越えで、右足の動きが、内向になる!? その内向の程度が大きくなる!? また、右足の蹴りで指に痛みが出る。 左足は全く問題ないのに右足だけなぜ? なぜ右足だけ内向がひどくなるのか? これからの課題になりそうです!
なお、靴をアシックスに戻して、痛みは出ない! しかし、右足の内向癖は同じであり、指の先端の皮膚が固くなっているのが継承できるかどうかである!
この記事へのコメント