睡眠の質を向上させたい!実態を睡眠計で知って愕然!分からないことだらけで迷走中です。
年齢を重ねる毎に、睡眠時間は減少していくという。 冬場では全く問題なく、良好な睡眠だったのですが、夏場の寝苦しさもあるが、最近、睡眠のトラブル?に悩まされている。 寝つきの悪さに、夜中の目覚めで、朝の起床もスッキリしない日が続いている。極端な睡眠時間の減少です。昼間に眠気が来たら、30分以内の仮眠をとっているが、これを我慢しても変化なしです。
私は、毎日21時には、床に就き、朝は4時起きのパターンを習慣にしてきた。 ところが、いつの頃からか、夜中の目覚めで小便に立ってから、再度の寝付きが悪くて、ウトウトどころか目が覚めた状態になり、数時間経っても寝られない。朝方3時頃に寝付き、4時には目覚める。 9時に就寝しても寝付けないのなら、眠気がくるまで起きているが、23時で少し眠気が! ところが寝付きが悪い! なぜ? 毎日6万歩を走る運動をしていて、筋トレもハードに筋肉痛を出して体は疲れているが、眠気がなかなか来ない。 パソコンは早々と止めて、テレビをボーっと見ながら眠気待ちなのだが・・・
睡眠の実態を詳しく知りたいので、オムロンの睡眠計(HSL-101)を購入して、調査中です。驚いたことに睡眠時間は3~4時間です。今まで、7時間寝ていると思っていたのは、21時から4時の就寝から起床の時間で、就寝時間とでもいうものです。夜中の目覚め時間が3時間もあるのに驚きです。目覚めている時は記憶があるので、何をしていたか分かるが、寝付いている時(レム睡眠とノンレム睡眠)は、どういう体の動きなのか?なぜ目覚めるのか? いろんな悩み事を抱えながら、あれこれ調べています。 これは相当な難問だと思います。専門家の指導を受けたいと思っている。
私は、毎日21時には、床に就き、朝は4時起きのパターンを習慣にしてきた。 ところが、いつの頃からか、夜中の目覚めで小便に立ってから、再度の寝付きが悪くて、ウトウトどころか目が覚めた状態になり、数時間経っても寝られない。朝方3時頃に寝付き、4時には目覚める。 9時に就寝しても寝付けないのなら、眠気がくるまで起きているが、23時で少し眠気が! ところが寝付きが悪い! なぜ? 毎日6万歩を走る運動をしていて、筋トレもハードに筋肉痛を出して体は疲れているが、眠気がなかなか来ない。 パソコンは早々と止めて、テレビをボーっと見ながら眠気待ちなのだが・・・
睡眠の実態を詳しく知りたいので、オムロンの睡眠計(HSL-101)を購入して、調査中です。驚いたことに睡眠時間は3~4時間です。今まで、7時間寝ていると思っていたのは、21時から4時の就寝から起床の時間で、就寝時間とでもいうものです。夜中の目覚め時間が3時間もあるのに驚きです。目覚めている時は記憶があるので、何をしていたか分かるが、寝付いている時(レム睡眠とノンレム睡眠)は、どういう体の動きなのか?なぜ目覚めるのか? いろんな悩み事を抱えながら、あれこれ調べています。 これは相当な難問だと思います。専門家の指導を受けたいと思っている。
この記事へのコメント