階段昇降に、坂道コースの上り下りダッシュを段階的に増やして、どこまで鍛えられるか!?チャレンジです!

 朝ランも、気候的に非常に走りやすくなってきた。出だしは少し寒いが、30分もすれば、体は温まり汗が出るので、寒さも気にならない。
 それというのも、近所の歩道橋に、相模川の土手の階段を昇降する、また橋の上り坂・下り坂のダッシュ走を取り入れたランニングで、汗が出る程に良い運動が出来ている。当初は、大山登山マラソンの1610段・標高差650mを意識したレベルで取り組みでしたが、連続上りでないので、体力的にも余裕があるし、また歩道橋の階段は低いし、さらにチャレンジ段数を上げるようにして、今では2600段をこなしている。毎回、100段ぐらいの増加にチャレンジ中です。走るコースは同じで、距離も約11kmですが、階段昇降と坂道上り下りのウエイトを高めている。 とにかく、心肺機能の強化と脚筋力の強化でレベルアップがどこまで出来るのか試みていきたい。
 夏場の水分補給の問題、朝の排便問題は、ここへ来て一段落しているが、まだまだ油断できない状況にあり、体調が整うまでは、地道に近場の階段・坂道コースで頑張りたい。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック