なぜ熱中症が減らない!?湿度75%以上の環境下では体が悲鳴をあげている!?
今年の夏は、暑い日が続くという長期予想です。梅雨明けしたのに、戻り梅雨みたいな天候も続き、蒸し暑い!毎年のことだが、熱中症で救急搬送の人が多い!これは、どうも日本独特の環境に依存する症状でもあるようです。つまり、高温多湿のこの時期に多いのが「熱中症」です。特に多湿が問題!ということです。暑くてもカラッとしていれば熱中症にはならない。 それはどういうことか?
人は体内で発生した熱を血液によって皮膚に集めることで、その熱を体外に放出する。また、汗の蒸発により体の熱を奪うことで体温を下げている。 しかし、湿度が75%を超すと汗は蒸発することが出来なくなる。するとダラダラと汗が出るだけで熱を奪うことが出来ず、ミネラル不足であり、脱水状態となり「熱中症」になる。日本の夏は湿度が高いため「熱中症」になりやすい環境という訳です。
ミネラル不足が引き起こす「熱中症」の症状とは、めまい・ふらつきが典型的です。 私たちが筋肉を動かすときには、脳からの命令が電気信号で神経に伝達。この伝達に欠かせないのがナトリウム、カリウム、マグネシウムなどのミネラルです。これらのミネラルが発汗によって失われ、ミネラルが不足すると、脳の働きに変調を起こし、めまいやふらつきが起こる。私も、百名山の登山中に、ミネラル不足から、めまい・ふらつきを起こしたことがある。以来、塩分の補給もしっかりと行っている。
熱中症も軽度な症状ならまだよいが、脱水症状から起こりやすい恐い病気、非常に怖いのが血栓(血液のかたまり。最悪は脳梗塞)です。人間の体のおよそ70%は水分でできているが、全身の細胞に栄養分や酸素を運んでいる血液もまた水分を含んでいます。この状況で大量の発汗などにより、血液中の水分が減少すると、血液の濃度や粘度が上昇し、血液中にかたまりができてしまうことがある。このかたまりが血管壁を傷つけたり、血管を詰まらせたりすると、全身の器官や臓器の機能低下を招き、脳梗塞などの症状を発症する要因となる。
湿度の高い日本ですが、部屋の湿度管理をしている人も少ない。また、湿度計も精度の良いのが少ない!? 高温多湿の環境下では、適切な冷房に除湿を使いたい。また、発汗が多い時は、水分補給にミネラル補給もしっかり!
人は体内で発生した熱を血液によって皮膚に集めることで、その熱を体外に放出する。また、汗の蒸発により体の熱を奪うことで体温を下げている。 しかし、湿度が75%を超すと汗は蒸発することが出来なくなる。するとダラダラと汗が出るだけで熱を奪うことが出来ず、ミネラル不足であり、脱水状態となり「熱中症」になる。日本の夏は湿度が高いため「熱中症」になりやすい環境という訳です。
ミネラル不足が引き起こす「熱中症」の症状とは、めまい・ふらつきが典型的です。 私たちが筋肉を動かすときには、脳からの命令が電気信号で神経に伝達。この伝達に欠かせないのがナトリウム、カリウム、マグネシウムなどのミネラルです。これらのミネラルが発汗によって失われ、ミネラルが不足すると、脳の働きに変調を起こし、めまいやふらつきが起こる。私も、百名山の登山中に、ミネラル不足から、めまい・ふらつきを起こしたことがある。以来、塩分の補給もしっかりと行っている。
熱中症も軽度な症状ならまだよいが、脱水症状から起こりやすい恐い病気、非常に怖いのが血栓(血液のかたまり。最悪は脳梗塞)です。人間の体のおよそ70%は水分でできているが、全身の細胞に栄養分や酸素を運んでいる血液もまた水分を含んでいます。この状況で大量の発汗などにより、血液中の水分が減少すると、血液の濃度や粘度が上昇し、血液中にかたまりができてしまうことがある。このかたまりが血管壁を傷つけたり、血管を詰まらせたりすると、全身の器官や臓器の機能低下を招き、脳梗塞などの症状を発症する要因となる。
湿度の高い日本ですが、部屋の湿度管理をしている人も少ない。また、湿度計も精度の良いのが少ない!? 高温多湿の環境下では、適切な冷房に除湿を使いたい。また、発汗が多い時は、水分補給にミネラル補給もしっかり!
この記事へのコメント