山の天気はこの季節非常に不安定なので安全最優先で行動したいですね
今日8月11日は、『山の日』です。夏山を楽しむ良い機会です。ところが天候は目まぐるしく変わり、特に山の天気は予報も当てにならない!午後からは雷雨のキケンもある。日帰り登山の日程計画は、朝早くに登り、午後3時までには下山を終える組み方が常識です。積乱雲が発達して、雷雨が起こりやすいのが午後からですので、最もキケンな時間帯には、下山完了させたい。秋に入ると、天候が安定してくるので、のんびりと楽しむ事が出来る。『山の日』を設けた経緯は? 祭日の無い8月に設ける休みで何が良いのか? お盆休みにつながるこじつけ休みですね。休み前の10日は、仕事が殺到!車配達も多い!休み前の移動もあり、高速も渋滞発生!・・・・
上高地の入口にある北アルプス山脈の焼岳で10日未明に小規模な噴気が出ているのが確認された。焼岳は、今までも活火山で警戒レベル1であった。 気象庁は焼岳の噴火警戒レベル1を継続したうえで、今後も、噴気が出るおそれがあるとして注意を呼びかけている。山の日で登山者も増えるだろうから・・・・キケンな所へは行かない!が大事です。 私が、2011年9月に焼岳に登った時も、イオウ臭の噴煙が上り、地面も地熱で熱気を感じる程だった。
上高地の入口にある北アルプス山脈の焼岳で10日未明に小規模な噴気が出ているのが確認された。焼岳は、今までも活火山で警戒レベル1であった。 気象庁は焼岳の噴火警戒レベル1を継続したうえで、今後も、噴気が出るおそれがあるとして注意を呼びかけている。山の日で登山者も増えるだろうから・・・・キケンな所へは行かない!が大事です。 私が、2011年9月に焼岳に登った時も、イオウ臭の噴煙が上り、地面も地熱で熱気を感じる程だった。
この記事へのコメント