美ボディづくり、美しい歩き方、転倒防止、運動のパフォーマンスを上げる筋肉とは?
昨日の日経の記事に「からだづくり:歩き姿美しく、腰痛も防ぐ:動作の要 お尻の筋トレ」が、興味深いので、早速試してみた。結果は、素晴らしいお尻筋トレである♪ 以下記事の抜粋とコメントです。
お尻の筋肉は重要な役割を果たしている。歩行や運動のパフォーマンス、美しいボディづくり、転倒予防のため、老若男女問わず鍛えておきたい。
大きくお尻全体を覆っているのが大殿筋、脚を後ろや横に動かすために働く。中殿筋はお尻の横側にあり、脚を横に上げたり、股関節を支えたりする。特に鍛えたいのが中殿筋です。
中殿筋は大殿筋と比べると小さいが、骨盤と大腿骨を固定する重要な筋肉。特に歩くとき、脚を上げた瞬間に股関節を固定し、骨盤が下がらないようにしている。この筋力が低下すると、歩行時に骨盤が下がり、お尻を横側に突き出すような歩き方になりやすい。若い女性や高齢者に多く見られるというが・・・・そういう見方で見てみたい。
また、中殿筋は運動のパフォーマンスを上げるためにも大切。例えばゴルフのスイング。体重移動のための股関節の動きをコントロースするのに大切です。
メリハリのあるボディづくりにも、中殿筋の動きは見逃せない。お尻の脂肪組織や大殿筋が重力で下がるのを支えてくれる。カーブを曲がるときや何かをよけるといったいざというときに踏ん張って、転倒を予防するのが中殿筋。
私も、ランニングで早く走るために、殿筋は鍛えなければならない重要な筋肉と認識している。階段&坂道コースで上り坂ダッシュ走をしたりして鍛えているが、このような効果的な筋トレは知らなかった。今後の筋トレに加えていきたい。
鍛え方は、日経記事のイラストを参考にして下さい。
お尻の筋肉は重要な役割を果たしている。歩行や運動のパフォーマンス、美しいボディづくり、転倒予防のため、老若男女問わず鍛えておきたい。
大きくお尻全体を覆っているのが大殿筋、脚を後ろや横に動かすために働く。中殿筋はお尻の横側にあり、脚を横に上げたり、股関節を支えたりする。特に鍛えたいのが中殿筋です。
中殿筋は大殿筋と比べると小さいが、骨盤と大腿骨を固定する重要な筋肉。特に歩くとき、脚を上げた瞬間に股関節を固定し、骨盤が下がらないようにしている。この筋力が低下すると、歩行時に骨盤が下がり、お尻を横側に突き出すような歩き方になりやすい。若い女性や高齢者に多く見られるというが・・・・そういう見方で見てみたい。
また、中殿筋は運動のパフォーマンスを上げるためにも大切。例えばゴルフのスイング。体重移動のための股関節の動きをコントロースするのに大切です。
メリハリのあるボディづくりにも、中殿筋の動きは見逃せない。お尻の脂肪組織や大殿筋が重力で下がるのを支えてくれる。カーブを曲がるときや何かをよけるといったいざというときに踏ん張って、転倒を予防するのが中殿筋。
私も、ランニングで早く走るために、殿筋は鍛えなければならない重要な筋肉と認識している。階段&坂道コースで上り坂ダッシュ走をしたりして鍛えているが、このような効果的な筋トレは知らなかった。今後の筋トレに加えていきたい。
鍛え方は、日経記事のイラストを参考にして下さい。
この記事へのコメント