2018年01月02日 恒例の和服姿で初詣。1650年の歴史ある前鳥神社でかしこみ! 和服 初詣 前鳥神社 元旦は恒例の前鳥神社に安全祈願に行きました。和服姿です。初日の出を拝んでから着替えでいそがし!1年に1度だけ和服で出かけるのが、初詣です。気持ちが引き締まる。毎年のことですが、帯の締め方で苦労する。貝の口結びです。タレを30cmほど作り、反時計回りに帯を回して・・・・口とタレを合わせて・・・今では動画で確認することが出来るので楽です。着崩れしない着方のコツは長じゅばんをしっかりと結ぶことです。紐を骨盤の上で結び目を2回回しでOK!和服を着たら、足元の防寒対策も足袋の裏にカイロをペッタンコが一番。和服だと自然と背筋の伸びた姿勢でイスに座ります。前鳥神社の待合室で写しました。
この記事へのコメント