グーパー体操はいつでもどこでも出来る楽しいゲームです。グーパー体操をやった事ありますか?

 先の林家三平師匠の落語会で、非常に面白かった「グーパー体操」です。会場の全員が参加できるゲームで夢中になりました。それというのも、「前パー胸グー」は、ほとんどの人が出来たのですが、反対の「前グー胸パー」はミスが多くほとんどの人が出来ない!何回も繰り返しやっても同じ結果です。なぜだ?という疑問から調べた。
 一般的に「いつでもどこでもすぐできる。そしておもしろいオススメのゲームです。自分の身体なのにうまく動かすことができないことにみんなが気づき熱中する」という結論です。また、学校や授業に講演会などで眠気覚ましに最適です。なお、林家三平師匠は難なくこなしたいたが、相当な練習を繰り返し行っていると思う。
 やり方はこうです。
指示1:全員着立。右手を前に出してグーにしなさい。
指示2:右手はそのままで左手は胸の前でパーにします。
この時点で立って、前に突き出してる右手はグー、胸の前に貼る左手はパーになっている。(パンチをしているような格好)
指示3:先生がハイといったら、手を入れ替えます。左手が前でグーに、右手が胸の前でパーになります。
少々混乱するかもしれないがこれは一回教師がやって説明よりもやって見せる。やってみると、できない子がでてくる。
できたことを確認して次々にハイといっていく。繰り返すうちに間違える子が続出する。これがおもしろい。
指示4:では次は張り手です。前に出ている右手をパーにします。胸の前の左手はグーです。やってみましょう。ハイ!
人によってはこちらが得意な子もいるだろうしこちらの方が難しい子もいる。ハイというスピードをだんだん早くしていくと、ほとんどの子がついてこれない。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック