メダカ水槽で蚊退治もしっかりと出来ていると思ったが・・・!?
6月は蚊の退治に大事であると聞き、家の周りを点検した。今まで通り変化は無いが、蚊を呼び寄せて産卵させるメダカ水槽を見ると、メダカが水面でエサくれとはしゃいでいると思って盛んにエサを与え続けていた。それにしてもスゴイ食欲だな!?と思って、近づいても逃げない!潜らない!なぜ?水槽が臭う!ドブ臭だ!中に弱っているメダカもいる!これは、水替えだ!緊急の処置が要ると朝早くから大仕事をした。水槽の中は腐敗したドブ臭!緊急の水替えも浄水装置があるので便利です。水替えをして良く見るとそこに何やら動くものが!?ボウフラがいる!赤色に、茶色に多数のボウフラがいる!また水替えである。今度は水草やメダカの体に付着していないか?点検もして、水替えした。その後のメダカの様子を見ると、15匹全て水面に元気なくいる。だから数えられた。なぜ?ドブ臭の腐敗した水槽の中で相当弱っていたと思う。エサは止めて様子見で、元気になってからエサを与えるようにした。蚊の産卵を食べる役目も果たせていなかったことが判り、蚊退治も殺虫スプレーで頑張っている。写真は水替え後の水槽で、よく見るとメダカが水面近くにいる。
この記事へのコメント