スポンジ水耕栽培でワケギにチャレンジ中です。
スポンジを使った水耕栽培のテレビ情報を真似て、トライ中です。NHKあさイチで放送されたもので、スポンジを土代わりにする考え方で、厚手のスポンジを使い、水を入れた容器の中で栽培する方法でシンプルです。容器やスポンジは100円ショップで調達。早速、ワケギ(分葱)で挑戦中です。ネギやワケギは薬味として年中使うので是非ともモノにしたいと思って取り組んでいるが、意外と簡単ではない。6月25日プランターの土栽培(元肥)の開始、追いかけ6月27日にスポンジ水耕栽培を始めた。今の所、成長には差異ない。ただ水耕栽培では液肥を与えたところ萎れてきたので、水洗い洗浄するも変色苗発生。そこで、追加として、7月16日にスポンジ水耕栽培を開始した。こちらは発芽までは良かったが、半分ぐらい育たたなかった。なぜ?ネギの発芽条件は暗室で、最低3日間は要るのかな!?今回は日に当てるのが早すぎたと思う。室内でLED照射だが、20~30㎝に成長するには、かなりかかりそうだ。
追記(2020年9月20日)」同時期にスタートしたプランター栽培のネギは既に収穫出来るまでに成長した。ところが私がチャレンジしたスポンジ水耕栽培のネギは成長がストップした?状態で、液肥を与えもしたが変化なし!仕方なく中断した。考えられる失敗の原因は根に光が当たるので根の成長域が狭すぎるのかな!? 見直しを行いたい。

追記(2020年9月20日)」同時期にスタートしたプランター栽培のネギは既に収穫出来るまでに成長した。ところが私がチャレンジしたスポンジ水耕栽培のネギは成長がストップした?状態で、液肥を与えもしたが変化なし!仕方なく中断した。考えられる失敗の原因は根に光が当たるので根の成長域が狭すぎるのかな!? 見直しを行いたい。

この記事へのコメント