筋肉の柔軟性を維持することの大事さ!冷え性対策でもある!?

 最近、筋肉の柔軟性の大事さを痛感した。ランニングで体が重い!思うように走れない!鈍足走りになる!健康のためであり、年寄りの走り方で良いと半端諦めていた。ところが、テレビで冷え性対策で「手の指先の曲げ伸ばし」「足裏の筋肉(血管)を伸ばす」運動を朝夕1日2回やって改善できるとの情報で、私も冷え性なので早速実行した。驚いたのが、足裏の筋肉の固さ!以前は楽々とランジウオークをしていたのに、全くできない!足を前後に開脚する動作が筋肉の固さで全くできない!ふくらはぎ、ハムストリングス、臀筋と右も左も非常に硬い!時間を掛けて念入りにストレッチです。3回程繰り返し行って、過去に体験していた「前屈で両手掌が床に着く」レベルに柔軟性が回復した。朝行って昼にランニング。思い切って全力走を試みて順調にスピードアップ出来た。ストライド (歩幅)が違う!足裏の筋肉の柔軟性でストライドが伸びる。夕方にまたストレッチをする。また完全に元の固さに戻っている。まだ始めてから4日であるが、これでは冷え性(=血流の滞り)が起こって当たり前と自覚。筋肉の柔軟性を維持していくために朝夕の足裏筋肉のストレッチを行っていきたい。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック