レタスの水耕栽培は、液肥をハイポニカに戻して良好! 水耕栽培は、本格ユニットでレタスを栽培しているが、苗が育たない!トラブルに悩まされてきた。その原因が液肥にあったと判り安心している。当初は2液タイプのハイポニカを使っていたが、園芸店で1液タイプの液肥を見かけたのを機に使ってきた。最初に採用した液肥では問題はなかったが、次に使った銘柄で育ちにムラが出るようになり、冬場では全く育たなくな… コメント:0 2022年11月16日 ハイポニカ 続きを読むread more
水耕栽培の苗を育成させるコツは、バーミキュライトを使う。 水耕栽培を成功させるコツは、先ず発芽をさせること、次に発芽したら根を十分に張らせること。水耕栽培だから、水の中に付けておけばよいというものでない!スポンジ上で発芽して根はスポンジを貫通するが、十分に根が拡がらない!スポンジを2枚重ねにしてもダメだった。そこで過去にも行っていた「底穴開けしたプラコップの中で敷石、バーミキュライトを入れて… コメント:0 2022年11月03日 小松菜 続きを読むread more
水耕栽培用の種の発芽はスポンジ上でティッシュ被せが良い。 葉物野菜は室内での水耕栽培が、虫対策が要らなくて、楽に出来るとの思いで取り組んでいるが、いろいろな障害に遭遇した。その経験から得た最良の方法を実践していきたい。先ずは種の発芽です。これは柔らかいサイコロ状にカットしたスポンジに水を含ませて、その上に種を置き、そしてティッシュ被せを行う。高発芽率が期待できる。従来から行っているリーフレタ… トラックバック:0 コメント:0 2022年10月18日 水耕栽培 発芽 スポンジ 続きを読むread more