"志布志"の記事一覧

南国の象徴のガジュマルの木! 志布志港の海風に耐えて育つ頑丈な姿は、奄美と違った自然を感じます!

 これもガジュマルの木なのですが、根が融けて一体化したようになっています。奄美で見たガジュマルは、たくさんの根が無数に分家していましたが、育つ環境で変化するのですね!? ここは志布志港の緑地で、年中海風の当たる場所です。風雨に耐えるように、根も頑丈になるのでしょうね!?
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

綺麗な白い砂浜の残る押切海岸! ウミガメの産卵もあるという自然豊かな砂浜の海岸を存続させたいですね!

 お盆の時期を外して、郷里の志布志に帰りました。現役引退したので、奄美大島への旅行と兼ねての里帰りです。 奄美のキレイな海岸を見てきて、わが故郷の海岸はどうかな!? 例年観察している押切海岸に行って来ました。 志布志港の埋立も押切海岸まで伸びているが、自然のままの砂浜の海岸が残っている押切海岸です。 やはり、綺麗な白い砂浜の海岸でした♪…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

昔懐かしい無人島の枇榔島をズームで撮られました! 夏場だけ行けた枇榔島はここだけ亜熱帯なのです!

 志布志湾に浮かぶ無人島の枇榔島です! 全島がビロウ樹をはじめとする亜熱帯植物群の宝庫で、国の特別天然記念物に指定されている。海岸線には巨岩、奇岩がある。 過去には、この志布志港から夏場だけ枇榔島に行ける船があったが、今はない!? なんでも枇榔島の船着き場が破壊していて、船を着けられないような話だ!?   非常に綺麗な海辺で、内海側…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more