"ぎっくり腰"の記事一覧

ぎっくり腰は絶対に再発させない!という強い決意のもとに、自分なりのルールを厳守し続けている。

 前回のぎっくり腰発症(2024年7月11日)から6ヶ月が過ぎたが、再発防止策に万全を期して、良好な状態が続いている。発症しやすい右側腰部のシコリは臀筋の凝りと判明し、そのシコリは長引いたが解消出来た。ランニングによる臀筋の疲労であったと推定。これは有酸素運動のガンバリ過ぎ!であり、適宜な休息も要る。そのために、歩数目標は2万歩→1.5…
コメント:0

続きを読むread more

腰痛予防にも、腰痛発症時にも大事な膝の曲げ伸ばし!日頃のスクワットで鍛えておきたい♪

 無理な腰曲げの前屈姿勢は、腰の筋肉に負担を掛ける。これが急激な動きであったり、不意な姿勢動作で、ぎっくり腰を発症する危険がある。そこで、常に膝を曲げて、片膝を着ける姿勢であったり、安全には両膝を着ける姿勢で物事の用事をするようにしている。ぎっくり腰発症時は腰を入れた姿勢=骨盤を立てた姿勢で膝を曲げてかがむが求められる。その時に膝の曲げ…
コメント:0

続きを読むread more

ぎっくり腰発症の引き金は?未だ取れない腰部のシコリが気になる!原因は何?

 先の腰痛発症から、未だ完全に取れない腰部のシコリ!右側臀部の奥である。いろいろとストレッチをしながら患部を探ってきたが、どうも臀部筋肉のようである。腰の筋肉とは直接的に関係していないが、ハム系の筋肉が固くなると、前傾姿勢を取る時に、腰部筋肉にシワ寄せがいく=ぎっくり腰のキケン!である。それだけにハム系のストレッチは毎日念入りに行ってい…
コメント:0

続きを読むread more