絶対に再発させたくない!ぎっくり腰!徹底的した防止策の実施状況を発信していきたい。 何としても再発させたくない!前回のぎっくり腰(筋肉痛)は、完治まで約1ヶ月もかかり苦労した。お腹はポッコリと出るし、睡眠不足の連夜で体調は乱れ、現在でもまだ体脂肪は回復の途上である。年を取っての筋力回復は大変な事である。特にお腹周りの脂肪はとれにくい。欲張った腹筋運動はぎっくり腰の引き金にもなりかねないので要注意である。むしろ骨盤を立… コメント:0 2024年09月20日 腹筋 背筋 股関節 ストレッチ 続きを読むread more
胡坐(あぐら)は意外と難しい!?腰に悪い!?股関節の柔らかさが要る。 胡坐(あぐら)は、股関節が柔らくないと出来ない!股関節の固い人が胡坐をすると、骨盤が後ろに倒れた姿勢になるし、ひどく固い人の場合後ろにひっくり返ることもある!テレビ番組で、武士が胡坐をかく姿は良く見かける。背筋を伸ばした胡坐姿である。股関節の柔らかさが伺える。私も股関節のストレッチを行っているが、骨盤立ての背筋を伸ばした胡坐になるよう… コメント:0 2024年09月19日 胡坐 あぐら 股関節 骨盤立て 続きを読むread more
和式トイレのスタイルもスクワット姿勢で足腰の鍛錬に役立てたい。 和式トイレでは「うんこ座り」「ウンチングスタイル」と呼ばれる排便姿勢、しゃがんだ姿勢を繰り返していると、脚を屈伸したり体制を維持したりするための筋肉を使うため、知らず知らずのうちにスクワットのような効果で足腰が鍛えらる。ところが和式のトイレは、どうしても腰椎前弯(ようついぜんわん)を保つことが難しい。そこで大事なのが股関節を柔軟に保ち… コメント:0 2024年09月12日 和式トイレ スクワット 骨盤立て 腰椎前弯 続きを読むread more