健康管理の総合的な見直しを企画中です。健康寿命の設定を具体化することが重要なポイントである。 健康管理について、総合的な見直しを実施中です。管理手法を用いて、PDCAのサイクルを回しながらレベルアップを図っていきたい。 先ずは、目的の明確化です。何のためにやるのか?健康管理の健康とは?どんな定義か?単純には、例えば健康寿命を○○才として、持ち前の「いつまでも元気」を具体的な年齢と健康状態を定義することです。単なる願望でなく、強… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月21日 健康寿命 健康管理 未病対策 続きを読むread more
100歳越えのピンピンは高齢者の鏡です。健康寿命を伸ばす秘訣は、やはり適度な運動のようです。 敬老の日(19日)を前に、100歳以上の人が、46年連続で増加し、なんと最多の6.5万人! その内女性が87%の5.7万人。男性は、8千人程。最高齢は、鹿児島県大島郡喜界島(奄美大島の東側)の女性116歳。男性の最高齢は、東京都大田区の方で112歳。先般、小池都知事が100歳で非常に元気な女性を表敬訪問している様子の報道もあった。10… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月14日 健康寿命 100歳以上 敬老の日 続きを読むread more
誰もが願う「ピンピンコロリ」健康生活のご褒美と長寿祈願に各地の長寿仏閣を訪れるのも良いですね。 誰もが願う「ピンピンコロリ」 長寿国日本の平均寿命は伸びたが、健康寿命とのギャップは約10年もあり、介護の世話にならずに、自力で生活していきたい! 理想は最後まで健康! 長野県は日本一の平均寿命であるが、その中でも佐久市はトップクラスである。 健康生活を送る中で、健康の喜びも味わいたい! いろんな所へも出かけたい! 美味しいもの… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月03日 おふさ観音 ぴんころ地蔵 ピンピンコロリ 続きを読むread more