豊作だったミカンは鳥たちにもおすそ分けです。ヒヨドリも満足。

 我が家の今年のミカン(温州みかん)は豊作で、しかも美味しい!からいうこと無し!食べる分を収穫して、残りは鳥たちのエサにしている。そのミカンを食べに毎日、ヒヨドリがくる。最近になって、ようやくメジロも来るようになった。来ているメジロは今までと違うようだ。4羽とも非常に警戒心強く人の気配で直ぐに飛んでいく。
コメント:0

続きを読むread more

グリーンピースの花が咲いた!寒波を前にして大丈夫かな!?

 ベランダのプランター栽培のグリーンピースに花が着いた。つぼみもたくさんある。曇り空で北風も冷たい!これから寒波の到来というのに大丈夫かな!?今年はすべて白色の花タイプのグリーンピースです。春を目前に順調に育っており、寒波に耐えて欲しい。
コメント:0

続きを読むread more

昨年産まれたメダカ(みゆき:幹之)の子供たちも大きくなった。

 いまやメダカはみゆき(幹之)でいっぱいです。従来から飼っている野生種のメダカは僅かしか残っていない。昨年から飼い始めたみゆき(幹之)は脱落するモノ無しでスゴイ数です。親の水槽1個に昨年産まれた子供の水槽2個で約100匹ぐらいいる。屋外の水槽で在来種のメダカが数匹です。
コメント:0

続きを読むread more

実生で育てた湘南ゴールドに初めての実が成り経過を見守っている。

 湘南ゴールドは昨年8月に初めて実が成って大喜び、その後の成長を見守ってきた。市販の実に比べてかなり小さいままである。まるでキンカンのような感じ。色が黄色くなり出しているのでこれ以上大きくならないのかな!?とにかく初めてのことなのでしっかりと観察していきたい。
コメント:0

続きを読むread more

エシャレット(らっきょうの若採り)の初収穫です。味噌で食べます。

 冬季の野菜の収穫は厳しいが、我が家では年間を通した室内でのレタスの水耕栽培、そして屋外ではブロッコリーのプランター栽培に、今回のエシャレット(らっきょうの若採り)です。エシャレットは夏場に1株の苗育成から株を増やすやり方で、この時期に若採り出来る。今回の株は3個でした。
コメント:0

続きを読むread more

パセリがひっそりと冬越し中です。

 パセリは毎年種植えから育てて世代交代させている。スープなどのチョッとした薬味に役立つ。やはり西洋系の香味野菜ですね。このパセリの育て方は発芽が難しい。春先に種蒔き時期を迎えるが、普通に屋外で行うと発芽に2週間かかるので、発芽促進の工夫が要る。意外と根を張るので縦長の鉢を使って育てる場所を変えられるようにしている。
コメント:0

続きを読むread more